SEOスタートアップ
SEOスタートアップの概要
SEOの専門家が3ヶ月間であなたの講座サイトにSEOの基盤を作りあげます。
SEOは必要なの?
オンライン講座で収益を上げるためには、まず講座の存在を人に知ってもらうということが必要です。
講座が最初から有名であれば、自然と人が集まりますが、恐らくほとんどの方はそんなことはないはずです。
ですので、集客が必要になります。
集客方法は色々とありますが、インターネットで集客を行うのであれば、検索エンジンからアクセスを呼び込むSEOは必須であると言えます。
もしSEOを行わず、検索エンジンからのアクセスが無ければ、時間が経過してもほとんど講座の存在は知られず、会員もあまり増えない状態になってしまいます。
【SEOを何もしない場合のイメージ図】
しかしSEOを行えば、時間の経過とともに徐々にサイトへのアクセスが増え、講座の会員も徐々に増えていきます。
【SEOをした場合のイメージ図】
他のSEO業者に頼むのはダメなの?
インターネットで検索してみますと、SEO業者は多数存在します。
中には特定のキーワードで順位保証する業者も存在します。
1位になればアクセスは増える?
確かに特定のキーワードで検索結果が1位になったら、アクセスは増えるかもしれません。
ただ集客で重要なことは、「本当に講座に興味のある人がアクセスをする」ということです。
講座サイトにアクセスを集める理由は、「興味のある人に講座を読んでもらい会員登録をしてもらって、収益に結び付けるため」です。
ただ単に1位になってアクセスが増えればいいというわけではありません。
SEOを行う前にきちんと、「講座に興味を持っている層が検索しそうなキーワードを選び出す」ということが必要です。
順位保証の方が良くない?
キーワードがきちんと選定されていれば、順位保証の方がいいと感じるかもしれません。
順位保証の場合、SEO業者はその順位を達成しないと報酬をもらえないということになりますから、強引な手法で順位を上げる場合があります。
強引な手法とは検索エンジンが禁止していることを行い、順位を上げる方法です。
特に多いのが、他のサイトからリンクをとにかく貰う(貼る)という手法です。
現在の検索エンジンの技術では、「リンクをするサイトの質」や「リンクの増加具合」などを読み取れるようになっています。
質の悪いサイトからのリンクや不自然なリンクの増え方は、サイトの順位を上げるどころか逆に下げる、場合によっては検索結果に表示されなくなる恐れもあります。
近年Googleは検索エンジンのアップデートを行い、不正によるペナルティーや警告を出すという動きを強めています。
SEO業者を探して頼む場合には、どういった手法でSEOを行なっているのかをきちんと確かめることをおすすめします。
SEOスタートアップは大丈夫なの?具体的に何をしてくれるの?
GoogleはSEOを行うこと自体は認めています。
ただ過剰なSEOを行うこと、人の役に立たないコンテンツを作り上位表示をすることを禁止しています。
SEOスタートアップではGoogleに嫌われない方法でSEOの基盤を作っています。
また、SEOの基盤を作ってくれるのは、SEOを常に研究しているSEOの専門家です。
具体的には
- 適切なキーワードの選定
- そのキーワードに基づくコンテンツの企画(作成に関してはオプション)
- ヤフーディレクトリ登録(ヤフーカテゴリー)
- プレスリリース
といったことを行います。
特にヤフーディレクトリ登録とプレスリリースは「人による審査」があるため、人の役に立たないコンテンツは審査に通ることができません。
審査に通ることは、SEOにとっても大きな効果があります。
SEOスタートアップをするメリットは?
大きく2つのメリットがあります。
- オンライン講座にアクセスが集まりやすくなる
- SEOの手間が省ける
という点です。
SEOは「検索エンジンが好むことはなんでもする」ということが必要になります。
その作業量は1つのことを行うだけでも膨大になります。
例えばヤフーディレクトリ登録にも「審査のための申請」を行ったりと自身で行うと、色々と手間になる作業があります。
そういった手間を省けます。
提供フロー
SEOスタートアップの提供のフローは以下のようになります。
STEP1.申し込み
サービス内容をご確認の上、お申込ください。
STEP2.入金
料金のご入金をお願い致します。
ご入金を確認いたしましたら、メールにてご連絡を差し上げます。
STEP3.ヒアリングシートの記入
サービスを実施する前にヒアリングの記入をこなって頂きます。
ヒアリングシートはマイゼミより、お客様に送付いたします。
STEP4.ヒアリングシート提出
ご記入頂いたヒアリングシートをマイゼミにメールで送付下さい。
STEP5.サービス実施
ヒアリングシートをもとに、サイトの初期分析などを行います。
料金について
実施内容 | キーワード提案、選定、アドバイス 初期分析 コンテンツ企画 ヤフーディレクトリ登録(ヤフーカテゴリー) プレスリリース |
---|---|
料金 | 9万円(税別)※ |
期間 | 3ヶ月 |
オプション | 記事作成・PPC広告 (料金は応相談) |
※料金にはヤフーディレクトリ登録5万円(税別)、プレスリリース3万円(税別)の実費が含まれております。
SEOスタートアップに関係したよくある質問
ヤフーディレクトリーには必ず登録されるの?
登録を保証するものではありません。
ヤフーディレクトリ登録は審査があるので、可能な限り登録されるように努力をしますが、
状況によっては、コンテンツ不足などを指摘される可能性もあります。
その場合には、追加でコンテンツを用意したりする必要があります。
必ずアクセスは増えるの?
アクセス増を保証するものではございません。
と申しますのも、SEOスタートアップは「SEOの基盤作り」を提供するものです。
しかしSEOは継続して行う必要があります。
そのためには、実施期間を経過した後もお客様でコンテンツの増強などを行なって頂く必要があります。
アクセスを集めるための下地づくりとお考えください。